公益財団法人合気会公認 船橋市合気道連盟 船橋合気会は、武道を通じ社会に貢献します。
船橋合気会のホームページへようこそ。合気道は開祖植芝盛平翁((1883〜1969)により創設された近代武道で、当会は公益財団法人合気会(植芝守央道主)の公認道場です。
合気道は武道の神髄を守るため試合がありません。ルールを決め試合をすることは、動きに制限をかけることになり、本来の武道の道から離れてしまうからです。
このため、合気道は開祖が編み出された形を繰り返し、繰り返し稽古することで心身の鍛錬を行い、技の習得を行います。その方法は二人が「取り」と「受け」に分かれ交互に技をかけあい、練度を高めていきます。
その時、お互いの気が一体となり、稽古仲間同士に信頼感が生まれ、人を思いやる心が育まれます。合気道が「動く禅」といわれる所以です。この稽古方法は老若男女を問わず、その人の力量に合わせて稽古できるため、女性や年配の方でも参加できます。
是非一度見学に来てください。そして一緒に稽古に励みましょう。
船橋市合気道連盟
会長 吉見 日出夫
TEL 047-465-7650
(事務局:藤本事務所)